過積載の罰則| 2022.11.21
トラックの過積載はエサ屋に多いのか?厳しい取り締まり罰則を解説
最近、ネット上で「エサ屋は過積載のリスクが高い」と話題になっています。
実際には、エサ屋さんはもちろんですが、荷物を運ぶ運送業界では過積載のリスクがありますので、事前に取り締まり罰則を確認しておくことが大切です。
この記事では、過積載をした時の厳しい取り締まり罰則について徹底解説します。
エサ屋が過積載しやすい背景
エサ屋に多いとされるトラックの「過積載(かせきさい)」とは、車両に定められた最大積載量を超えた荷物を載せた状態で走行する行為のことをいいます。
つまり、荷台に荷物を載せすぎた状態で走るため、転倒や他の車と衝突事故を引き起こすリスクが高く、非常に危険な行為です。
一部のエサ屋にとっては、運送コストを削減するために、何回も運送するよりも、一回でに大量のエサを荷台に載せて効率よく運びたいと考えるために、過積載になりやすいといえます。
厳しい取り締まりがあるにも関わらず、エサ屋が過積載をしてしまう理由は、コスト削減をしたいだけでなく、規制緩和による過当競争により、運賃は値下げ傾向にあることも要因です。
意図的に過積載をしている運輸業者も、知らずしらずに過積載になってしまっている業者も、道路交通法や貨物自動車運送事業法に行為をしている事実を知っておくべきです。
エサ屋の過積載・取り締まり方法
エサ屋に過積載のリスクが高いと聞いてドキッとしましたか?
実際に、高速道路や一般道路では、過積載・車両制限令違反・積載不適当・不正通行等による「 法令違反車両」の取締りを強化しています 。
エサ屋のトラックは過積載かどうかチェックするために、高速道路のETCゲート付近には、自動で計量できる自動測定器が設置されています。
トラックがETCゲートを通ると、自動的に計量されるので、一発で「過積載」だとバレてしまいますので注意が必要です。
高速道路の料金所出口付近に自動スケールが設置されており、警察官が目視によって疑わしい車両を見つけたら、誘導して計測するケースもあります。
以下のサイト「交通取締情報過積載取締り」では、各都道府県の警察で公開されている過積載取締りの日程、情報を確認することができます。
▽参考サイト:交通取締情報過積載取締り- NAVITIME
https://www.navitime.co.jp/traffic/patrol/type/19/
エサ屋が過積載してしまった時の罰則
では、実際にエサ屋が過積載してしまった時の罰則をみていきましょう。
最大積載量を超えて走行した場合、道路交通法(第57条)、道路法(第47条)、
貨物自動車運送事業法(第17条)において違法となり、以下の罰則が課せられます。
▽最大積載量の計算式
最大積載量=車両総重量-車両重量-乗車定員(一人あたり55kg)
▽大型車の場合
違反点数 | 反則金 | |
---|---|---|
過積載の割合が5割未満 | 2点 | 3万円 |
過積載の割合が5割以上10割未満 | 3点 | 4万円 |
過積載の割合が10割以上 | 6点(免許停止) | 6ヶ月以下の懲役 または10万円以下の罰金 |
過積載の罰則はドライバーだけじゃない
エサ屋が過積載で違反行為をした場合、罰則を受けるのはドライバーだけではなく、トラック運送事業者、場合によっては荷主にも罰則が科されることがあります。
▽ドライバーの罰則
ドライバーには道路交通法が適用されます。過積載の割合に応じて以下の減点と反則金の罰則が科され、10割以上になると、刑事処分のリスクもあるので要注意です。
超過割合 | 減点 | 反則金 |
---|---|---|
5割未満 | 2点 | 3万円 |
5割以上10割未満 | 3点 | 4万円 |
10割以上 | 6点(免許停止) | 罰則適用 |
▽トラック運送業者の罰則
トラック運送事業者には貨物自動車運送事業法が適用されます。初めての過積載の違反の場合は車両停止処分、繰り返した場合は車両停止期間が延長されます。
過積載と知りながら何度も繰り返し、運行管理者の業務に法令違反した場合、運行管理者の資格が取り消されます。
・過積載の程度が5割未満
初回は10日×違反車両数
2回目は30日×違反車両数
3回目は80日×違反車両数
4回目は200日×違反車両数
・過積載の程度が5割以上10未満
初回は20日×違反車両数
2回目は50日×違反車両数
3回目は130日×違反車両数
4回目は330日×違反車両数
・過積載の程度が10割以上
初回は30日×違反車両数
2回目は80日×違反車両数
3回目は200日×違反車両数
4回目は500日×違反車両数
▽荷主の罰則
荷主には道路交通法や貨物自動車運送事業法などが適用され、意図的に依頼した場合は再発防止命令が出されます。違反した場合は6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金となっています。
エサ屋が過積載をするメリットはない
ここまで過積載の取り締まりが厳しくなっている理由は、第一には大事故に繋がるリスクがあることが挙げられます。
過積載をするとブレーキをかけても効かなくなる「フェード現象」が起きやすくなり、制動距離が伸びて、前方の車と衝突する事故が実際に多数起きています。
大量のエサを載せたトラックはバランスを崩して転倒したり、カーブを曲がりきれずに転倒した時の衝撃により、道路にわだちやひび割れのダメージを与えることも多いです。
過積載のリスクは事故の原因や道路へのダメージだけでなく、重量増による車両の劣化・消耗も激しくなり、タイヤやパーツに負荷をかけて、無駄な燃費の出費にも繫がります。
まとめ
エサ屋の過積載は誰にとってもメリットはなく、危険なだけの違法行為ですので、ドライバーは許可証を携帯し、経路、通行条件を確認して安全運転を心がけましょう。